簡単に言いますと、シャンプーしながら指でゆっくりとマッサージをしているイメージをして下さればおおよその形体的なイメージはOKです。当ページのイメージ画像でもありますように寝たスタイルでゆっくりと丁寧にホンワカと30分くらいの普段のシャンプーでは味わえない指や手のひらを使ったシャンプーマッサージが繰り広げられます。ある人は魔法のゆびとか、秘境への旅とか極上の癒しとかいろいろな表現をされていますが、5年間月のべ約30名の方を施術させていただきましたが、ほぼ8割のかたが眠りの旅に出られました。私的な表現を敢えてさせていただくならば『眠りへの誘い』と書いて、いざないと呼ばせていただきます。さて、いたって幻想的なご説明になってしまって申し訳ありませんでした。これから具体的に説明させていただきます。
さって、ヘッドスパをしたらどうなるんだろう・・・?ということなのですが色々な記述があると思いますが、ざっと今、私の頭に浮かぶ効能を上げてみました。その効能を3つに分類してみました。
(頭皮・頭髪の環境改善)
1、抜け毛、薄毛対策
2、頭皮の汚れやふけなどの対策
3、ダメージヘア補修、パーマやカラー施術後のケア
(リラクセーション・癒し)
4、疲労回復
5、ストレス解消、リラクセーション効果
6、脳の活性化
7、血行促進
8、肩こりや頭痛
9、眼精疲労の緩和
(アンチエージング・美容)
10、顔のリフトアップ(小顔効果)
11デトックス
12加齢臭
このような効果が一般的にはよく上げられています(まだまだ書き漏れもあると思います)。施術の目的としては治療的なものから対策的なものもしくはケア的なものなど様々ありますが、薬事法的にはほぼ治療は行えません。しかし、頭蓋骨矯正法、またインドのアーユルヴェーダやシロダーラと呼ばれる治療的なものもあります。一般的にヘアサロンで行われているものはケア、対策な効果を目的とされていることが多いのではないでしょうか。
色々と効果効能を述べてきましたが、どうしてそんな効果があるのか?実際、理由がなければちょっと疑わしいですよね⁉それでは3つのカテゴリーで説明したいと思います。
さて、説明を逆にして『なぜ頭皮ケアが大切なのか』を説明してゆくことによって最終的に頭皮・頭髪はこうして改善されますという形でくくらせていただく形で進めます。
とは言うものの、皆さんが一度は聞いたことがあると思いますが「健康な頭皮環境は健康な毛髪が育つ」、田畑を耕し、種を育てるイメージに類似します。
畑自体の荒廃に悩む人、作物の生育に悩む人、収穫に悩む人
それに対してヘッドスパはどのように対応して、最終的に悩みを癒して行くのかがこのコーナーの最終結末です。
それでは、なぜ頭皮は荒廃するかです。
頭皮は顔や体の皮膚と同じで、頭の皮膚です。特徴的には毛が生える部分であり、毛穴があり、その毛穴には脂腺という頭の脂が出る腺がついてます。そういう毛穴に毛母細胞(種)という髪を作るところがあり、成長して髪の毛が毛穴から頭皮に出てきます。これが頭皮の環境です。
さて、なぜ荒廃するか、いわゆる皮膚トラブルがあげられます。病理的なものは皮膚科の対象となります。慢性的な脂性や乾燥肌、菌による皮膚病。
しかし、次のようなメカニズムで知らない間に髪の生育を止めている場合があります。
先ほど述べた頭の脂の元です。皮脂(頭の脂)はもともとさらっとして、弱酸性で頭皮を細菌から守る役割をしているなど必要なものです。しかし、酸化したり頭の老廃物などと混合し固まって毛穴を塞いだり、通常のシャンプーで落としきれず蓄積されたりしてしまいます。
それがもとで新たな髪の発育を妨げたり、菌の温床になったりと肌トラブルや毛穴、頭皮の炎症を起こすこともあります。
さて、なぜこのような老廃物が溜まってしまうのか?蓄積してしまうかのか?という問題です。
1つは新陳代謝の不良があげられます。例えば脂腺から順調に皮脂が分泌され続ければ、滞りなく皮脂が流れ出るわけですが、健康状態やストレスにより機能が低下することでつまりが起こったり、肌のトラブルも生じやすくなります。必然的にストレス社会は悪いコンディションを誘発してしまいます。
2つ目は、シャンプー剤にも問題があります。やはり、専用のシャンプー剤でなければ取り除けないのです。洗浄力が強ければよいのではなく、頭皮・毛髪を傷めることなく洗い上げる適切なクレンジング剤が必要です。
3つ目はシャンプーの洗い方、技術的な面と環境です。10万本の髪をきれいに洗うのは意外と大変ですし、密集している毛髪の中にある毛穴のお掃除までは・・・やはり目的に合った洗い方がありまし、丁寧に時間も必要です。なかなか日常生活の中では難しいことです。
頭皮・毛髪のケアはヘッドスパのニーズの高い目的の一つです。どのようにケアされるのか?ということなのですが、目指すところは活力のある健全な頭皮の状態に戻すということです。
そこで3つの段階が必要となります。
1つはクレンジング。頭皮・毛髪を傷めずにきれいに洗浄することです。余分なものをきれいに取り除くということです。
2つ目はジェルやクリームなどでのマサージによって、整える事です。具体的には頭皮のミネラルバランスやペーハー、潤いの状態など幅広く健全な状態に整えます。
3つ目は育毛剤など、活力を与えることです。いわゆるサプリメント的な効果です。
この3つの段階を効果的に行うためのマッサージの手技と設備。例えばマイクロミストという細かな温かいミストをあてることによって、毛穴や髪のキューティクルを開いたり、温かさと湿度を保ち、シャンプー剤の効果やそのほかのジェルなどの浸透を良くしたりします。また、ヘッドスパでは次の「リラクセーション・癒し」でも説明しますが、頭部の筋肉、血流、リンパ、ツボを3つの段階のそれぞれの効果を高めるためのハンドマッサージ(シャンプーマッサージ)による手技で生理機能を活性化させていく効果もあります。このように頭皮・頭髪を労わります。
マサージによるツボ、リンパ、血流改善によってのリラックスと頭部の