20日 4月 2025
西田幾多郎は教科書で知るだけで一体どのような人なのか、どのような哲学なのかを知らず知らずにこの建物は何の要塞かと近付いてきたのが縁。令和7年4月14日(月)休館日でした。1週間後の雨の日初めて出会いました
過去・現在そして未来をつぐむ繊維工場の世界観を感じてきました。モノづくり・街・人の新たな融合にむかって
02日 4月 2025
サロンのお庭の風景です。
四季折々日変化します。
冬から春にきりかわりました。
福井県には桜の名所が多いですが、ここ丸岡城もいいとの情報で先日行って参りました。桜はちょっと早いようですがもう目の前の春を満喫してきました。
確定申告最終日時間もないのに大野城に向かったが…春が近づいていると勘違い冬に戻っていました。
2024年は一段とAIが身近な存在になるそうです。どんな世界が広がるのか楽しみです。AIに触れるのは初めてなのですがここからスタートです。
毎月3回のセミナーにいってきました。引きこもり生活にはこれが一番効果あります。義務!
なんと今年は昭和100年だそうです。私の育った昭和。今やパワハラだのセクハラだの言われてしまいますが⤵
生活も大きく変わり店頭に張られたシャンプー広告ですって
03日 12月 2020
メンズグルーミングは男の身だしなみを整えること。今やコスメティクス業界では注目の分野です。美しいオトコ、アンチエージングといろいろな方向性に広がってきています。サロンでのグルーミング、日常生活でのグルーミングを支援します。
26日 4月 2020
アヒルのおもちゃでお風呂のイラストとして日本人なら、許してくれるのはと思って描いてみました。アヒルのそばには小さな子供がいてそのそばには家族がいる、そしてはしゃぐ声と他愛もない家族の会話があればよい風呂の日になるのではないかと思います。今日は3密の休日ですがだんらんのひと時を
26日 4月 2020
アベノマスクも地方にまではなかなか届かない中、いろいろな批判が出ています。 批判ばかりではなかなか明るい社会にはならないので、何事もイノベーション、 良いと思うことをやってみること、実践の一歩が大切になると思います。